前回のおさらい
前回の記事で、ダイエットにおいて大切なことは「ダイエット方法」ではなく、「総摂取カロリー」だぞ!というお話をさせていただきました!
まだ見ていない方は是非チェック!
これを踏まえたうえで今日は、一日どれくらいのカロリーを摂ればいいの?
ってところをお話していきますので、最後までよろしくお願いします!
カロリーに摂取基準があるらしい
一日どのくらいのカロリーを摂ればいいのでしょうか。
厚生労働省「日本人の食事摂取基準(2020年度版)」によると、
女性
18-29歳 2,000kcal
30-49歳 2,050kcal
50-64歳 1,950kcal
65-74歳 1,850kcal
75歳以上 1,650kcal
男性
18-29歳 2,650kcal
30-49歳 2,700kcal
50-64歳 2,600kcal
65-74歳 2,400kcal
75歳以上 2,100kcal
※この数値は個人差があります。
こんな感じで健康的な体でい続けるための摂取基準を国が定めてくれています。
「こんな数値だけ見せられても何もわからない!」と思いますよね。
数字嫌いな方ごめんなさい。笑
では、どうすればいいか。
自分の食べた物のカロリーを知ろう!
まずは、自分の食べた物のおおよそのカロリーを知ることが大切です。
試しに、僕の昨日の食事を計算してみます。
朝食 537kcal
・パン(6枚切り)1枚 158kcal
・オムレツ(卵2個) 182kcal
・プロテイン 一杯 120kcal
・バナナ 一本 77kcal
昼食 997kcal
・ペペロンチーノ 505kcal
・チキンソテー 492kcal
おやつ 120kcal
・プロテイン 120kcal
夕食 859kcal
・カレーライス 859kcal
合計 2,513kcal となります!
20代男性の目標摂取カロリーは2,650kcalなので、このまま行けば体重は減っていきます!!
カロリー制限で体重を落とすには、めんどくさいけどカロリー計算をするのが手っ取り早いです。
これができた方は次のステップへ!
めんどくさいけど...
「このカロリー制限を続ければ、いつかは痩せていく!!」と思いますよね??
実は、このままだとリバウンドしやすい痩せ方をしていきます…。
(本当、カラダってめんどくさい。笑)
それはなぜか。
カロリーは良いものの、その中身が良くないからです!
ここで大切なのが三大栄養素という概念なのです!!
次回は、この三大栄養素についてお話ししていきます!
ちなみに…
食べ物のおおよそのカロリーを知るのは、以下のサイトがオススメです!
カロリーSlism https://calorie.slism.jp/
コメントを残す