こんにちは!
今日は小さいけれど大きな存在、ビタミンについてお話しします!
ビタミンには脂に溶ける性質を持つ脂溶性ビタミンと、水に溶ける水溶性ビタミンがあります!
脂溶性ビタミンは摂取し過ぎると体に蓄積する一方、水溶性ビタミンは摂取しすぎても尿中に排出されます!
ビタミンはそれぞれどんな役割を担っているのでしょうか??
代表的なものをいくつか紹介します!
脂溶性ビタミン
ビタミンA
主な効果:成長促進、視力維持、皮膚・粘膜の健康維持
よく含まれる食品:緑黄色野菜、卵黄、レバー
ビタミンD
主な効果:骨を作るのを助ける
よく含まれる食品:魚、レバー、干し椎茸
ビタミンE
主な効果:抗酸化作用(体のサビを取る)
よく含まれる食品:植物油、種実類
ビタミンK
主な効果:血液を固めるのを助ける、骨を作るのを助ける
よく含まれる食品:緑黄色野菜、豆類
*脂溶性ビタミンは、炒め物などにして油と一緒に食べると吸収率が良くなります!生で食べるより吸収率が6-8倍ほどになります!
水溶性ビタミン
ビタミンB1
主な効果:糖質の代謝、神経機能の調整
よく含まれる食品:胚芽米、豚肉、豆類
ビタミンB2
主な効果:成長促進、アミノ酸・糖質・脂質の代謝
よく含まれる食品:レバー、魚類
ナイアシン
主な効果:アミノ酸・糖質・脂質の代謝
よく含まれる食品:肉、魚、豆類
ビタミンB12
主な効果:赤血球を作る(不足すると貧血の原因となる)
よく含まれる食品:レバー、卵、魚類
葉酸
主な効果:細胞をつくる、赤血球を作る(不足すると貧血の原因となる)
よく含まれる食品:レバー、緑黄色野菜、枝豆
*最近の研究では、葉酸は脳卒中や認知症の予防にも効果があると言われています!また、胎児の発達にも効果があると言われており、妊娠中の女性は一般女性の2倍の葉酸を摂取することを推奨されています!
ビタミンC
主な効果:コラーゲンをつくる、免疫の強化
よく含まれる食品:野菜(生)、果物、芋類
ビタミンCは温度や湿度の影響を受けやすいため、保存中にも失われます。なるべく新鮮なものを早めに頂くと良いです!!
まとめ
今回は、小さいけど大きな存在であるビタミンについて記事を書きました!
三大栄養素のように目立ちませんが、重要な役割を果たすビタミン。野菜、果物やキノコ類をしっかり摂って、ビタミンを補給しましょう!!
最後に
僕のインスタグラム、YouTube、パーソナルジムのチェックもお願いします
インスタグラム⇒https://www.instagram.com/hamanoyuta
YouTube⇒https://www.youtube.com/channel/UC7pDgTTe-4LKfhXPmtqyR6w
僕のパーソナルジム⇒https://heart-body.net
コメントを残す